カスタムメイド ソリューション開発
健康・ウェルネス分野、広告・マーケティング分野、
パフォーマンス最適化など多岐にわたる分野において、
生体データを活用したサービス/ソリューション開発をサポートします
パフォーマンス最適化など多岐にわたる分野において、
生体データを活用したサービス/ソリューション開発をサポートします
デバイスによって取得できる生体データの傾向は様々です。目的に応じて真値との差分傾向の確認や取得したデータと推定したい状態との関係性の分析、機械学習を活用したアルゴリズムの開発など幅広い工程のサポートが可能です。
センタンの得意とする科学的なアプローチをサービス/ソリューション開発の様々な工程に用いて、信頼性の高い説明可能な内容で開発支援を行っています。
プロジェクトStep
01
仮説・開発計画立案
先行研究サーベイや技術的サーベイ、貴社とのディスカッションを通じて、開発のための計画を立案します
02
実験室実験・モデル作成
統制環境下で、想定している指標 (生理、主観、行動など) が仮説どおりかを確認し、仮のモデルを作成します
03
モデル検証&改良実験
使える指標のみに絞った上で、ある程度の統制環境下で大規模な人数でのデータ計測を行い、モデルの検証・精度向上を行います
04
実証実験
実環境に近い状況で一定期間の実証実験を行い、試作品の動作確認・バグ確認・モデルの改良などを行います
ご利用の流れ
事前お打ち合わせの後に事務手続きを行い、その後開発計画をご提出します。開発計画に合意後、製品開発期間を経てご納品となります。
受託開発/共同開発のどちらを希望されるかお客様にてお選びいただけます。
受託開発/共同開発のどちらを希望されるかお客様にてお選びいただけます。
01
事前お打ち合わせ
弊社技術のご説明とお客様の実現したい内容をヒアリングいたします
3~4週間程度
(3~4回程度のお打ち合わせ)
(3~4回程度のお打ち合わせ)
02
NDA締結/事務手続
見積書のご提出と合意後、NDAの締結と事務手続きを行います
1~2週間程度
03
開発計画の提出
事務手続き完了後、開発計画を作成しご提出します
3~5週間程度
04
開発
開発の進め方は、共同開発、受託開発などお客様のニーズに応じてお選びください
4カ月~
05
納品
納品後は、お客様の開発システムとしてビジネス展開が可能です
※上記期間はこれまでの弊社事例から算出しています。開発内容によって期間は変動します
よくあるご質問
どのような言語で開発をされていますか?
基本的にはPythonで開発を行っています。外部企業との連携により、他の言語での開発も可能です。
どれくらいの期間で開発できますか?
どのようなものを開発するか、どこまで既存技術が使えるかなどにより変動しますが、最低でも8カ月~10カ月は必要になります。
弊社実績では、1年程度のプロジェクトになることが多いです。
すべてセンタン内のみで進行していきますか?
内容によって弊社内で完結することもあれば、他の企業様のご協力を得ることもあります。
他の企業様のご協力を得る場合は、弊社研究員が責任をもってクオリティコントロールを行い進行します。
開発後の権利はどのようになりますか?
基本的にはご発注前にお客様と弊社で話し合い・調整となります。
使用技術に関する特許調査は行っていますか?
弊社のみでは行っておりません。必要に応じて、外部企業に依頼となります。
特許申請についてのサポートはどのようなものが可能ですか?
特許事務所様への説明や特許出願書類について、弊社がわかる範囲の図/ドキュメント作成を行うことは可能です。
rPPGに関するお問い合わせは下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。